あれ、泣いちゃったのかな。
少し進んで止った列。
皆さん名前の入った提灯を持っているんだ。
高く掲げられた提灯。
今年は暑くって役員さんも大変だ。
お獅子の列の先頭です。
幌獅子が来ました。
獅子のお囃子の二人、いいね。
どんどんお獅子の列が続きます。
祭り装束の親子。
獅子の後ろの幕に台車が入っているのが県南のお獅子の特徴です。
通りはぎっしりの人波。
若松町。
参加町内は法被着用が本来の姿です。
子供達が引綱を曳いてます。
泉町の方々。
どんどん来ますねえ。
暴れる獅子。
イイね。
シャッター速度速くしないと結構動きが早くってブレちゃうね。
すでにお疲れ。
幕を煽る。
ゲーム機で撮影する子供達多し。
イイね。
昔は当番町内の稚児さん以外は粋筋のお姉さん達だけで、素人の女性は参加出来なかった各地の祭礼も、昭和30年代に子供達から女性の参加が始まって、今や女性の方が多くなった感がありますねえ。
お獅子、良い表情。
お囃子。
男達。
イイね。
耳がピンと立っている。
上り坂を進みます。
暴れる獅子、中は汗だく。
元気な女性たち。
ここにも。
歩きながらの笛も大変だね。
駅前通りはこの人出。
そこを総社に向かう獅子の列。
女性の吹く横笛って姿になるねえ。
太鼓もね。
変わった柄の幕。
派手な扇子の後には。
神輿が来たけれどこれは本神輿ではありません。同好会の方達の明神神輿です。
いよいよ山車が登場です。ああ、中町の山車、三代目原舟月作の大和武尊は雨が振りそうだと載せないんだよね、今日はさっき降ったから載ってないや、やっぱり。
ここでも女性が頑張ってます。
神田明神と同じ流れを汲む県南の祭礼、山車の作りやお囃子もほぼ共通でございます。
笑顔がいいね。
守横町は静御前。
小さな子もお父さんに持ち上げて貰って写真撮影。
ひょっとこ。
左右に振りながら進む山車、皆汗だく。