今日はこれから龍ケ崎に向かいます。

でもそろそろ昼なんで、どこかで昼ごはんにしたいんですけどねえ、出来ればインド料理がいいなあってね。

で、以前知り合いに聞いた事があったインド・ネパール料理「フル・バリ」に寄ってみました。

メニューは普通かな。いわゆるネパール人が作る北インド料理って感じ。店名からすると、足立区から墨田区に何軒かある同名のチェーン店なんだと思うんですけどね。ネパール人のチェーン店って本当の経営者は日本人って事も多いんですよ。さてここはどうなんでしょうか。

大方の日本人ってネパールとインドの違いをいくら説明しても「そんなのインド人で同じじゃん」って言って意識的に十把一絡げなんだけどね、それに合わせて日本で開業するネパール人は、ネパールでは元々食べないナンやタンドリーチキンを出すインド料理店をオープンするんですね。で、昔はインド料理店っていうと南インド出身の方のお店が多かった感じなんですけど、今や9割以上がネパール人の方がやってるインド料理店になっちゃってるんですね。で、ほとんどの店がネパール料理をほぼ出してません(笑)なぜなら、日本人って思い込みが激しいんで、日本人の考えるインド料理を出したほうが無難だって思ってるからなんですね。焼き餃子やラーメンやマーボードーフみたいな、日本独特の中華料理と同じようなものです。中華もやっと最近は四川や広東や台湾などの違いが皆さん判るようになってきたんですが、インド料理に関しては都内でやっと南インドや北インド、スリランカなどが専門店化しつつあるのが現状で、田舎にくればもう「カレー屋さん」のひとくくりなんですね。

ネパールでも外食はインド料理店が普通なんでナンも普通に外ではたべるんですが、家ではインディカ米の白いごはんかチャパティなんですよね。

チーズナンも日本人が大好きなんでネパール人のカレー屋さんの定番ですね。大方の日本人は、インド料理=ナン、でナンならチーズナン。カレーはほぼキーマカレーかパターチキンかたまにサグチキン(ほうれん草)でそれ以外は頼まないって公式ができちゃってる(東京や大阪などの都会は別)んで、それに合わせて出してるんですね。

サラダとドリンクとスープが出ました。スープが出るのがネパールっぽいですね。

サラダもお馴染みのドレッシング。結構美味し。

スープが中華っぽいのもネパール。実はネパールってインドと中華とチベットの料理が普通に食べられる国なんですよ。だって、それぞれの国と国境が接しているんで。

ラッシー。

じゃーん、カレーが来ましたが、ライスが多すぎ(笑)

カレーは日替わりとマトンを頼んだんですけどね、日替わりはチャナ豆が入ってますね。

こっちがマトン。

ネパールでもインドでも皿の真ん中にライスを置いて、周りにお好みのカレーを盛って食べるのが普通。で、私もいつものようにまぜまぜして食べますが。

ターメリックライスが今ひとつの味だなあ。っていうか本来は粘りのないインディカ米をカレー馴染みの良いパサッとした感じに炊いてたものを、粘りの強い日本米で炊くとこんな感じになっちゃうんですけどね、どうも味がないし柔らかすぎ(笑)

結局残しちゃいました。

しかし人気店なんですねえ、私の後からおばさま達のグループと、常連さんらしい家族連れやサラリーマンなどが結構入って来ましたからね。

さて、そろそろ龍ケ崎に。

大木さんに到着。

なんと、今使ってるコンデジが壊れつつあるのを知って、大木さんがこれをくれました。ありがたいですぅぅぅ(泣)

早速不調になってきたカメラからこっちに切り替えますが、やはり電池のサイズがまたまた違うんだよね(笑)パナソニックのデジカメってモデルごとに毎回サイズが違うんで、充電器が8個もたまっちゃってますからね。

ほら、微妙に違う(笑)でもね、いくつかのモデルでは共通のサイズなんで、家の8個のどれかが使えると思いますね。

ほぼ今使ってるモデルと同じかな。

新しいモデルなんでモード切り替えがボタンになってますね。

早速使います。

では帰ります。

とりあえず社内でUSBから充電中。

帰りは別ルートで。

と、途中の裏道で行列の出来ている店を発見。

皆さん大量のタマゴを手に出てきますよ。

鶏が乗ってます。

そこにオラオラと車が入ってきます。

並んでますねー。

こんな感じで皆様100個以上買ってますね。

列の最後はどこだろうね。

まだまだ先だね。

お、ウサギさんが居た。

かわいいね。

目が合った(笑)

なにか言いたいのかな。

集まって来ちゃたよ。

お、欲しい人にはくれるんだって。

さて、うさぎ小屋の先には「にわとりミュージアム」なる建物が。

ふーん、見学自由か。

で、なかに入ったらびっくりする物量ですねえ。

にわとりに関するものならなんでもアリなんだ。

これ、いいね。

可愛いかも。

いやーすごいね。

  メニューへ戻る 龍ケ崎でたまご屋さんその2へ続く →